禁煙外来
禁煙外来とは
					禁煙外来は、喫煙習慣を止めたい人を対象に設けられた専門外来です。患者様の喫煙歴をきちんと把握した上で、禁煙補助薬の処方をし、治療の経過を見守りながら、適宜アドバイスをいたします。離脱症状が起こった際も、診察時に医師に相談できるので、禁煙を継続しやすくなります。また、一定の条件を満たせば、健康保険を使った禁煙治療が受けられます。
禁煙の主なメリット
- せきや息切れが改善される
 - 肺疾患や心疾患、がんなどのリスクが下がる
 - 寿命が延びる
 - 目覚めが爽快になる
 - 肌の調子が良くなる
 - タバコ代が浮いて貯金できる
 
など
健康保険などによる禁煙治療の流れ
標準的な禁煙治療では、12週間にわたり、合計5回の診察を行います。
- 通院初回
 - 
						
- 健康保険で治療が受けられるかどうかの「依存度」を算出
 - 呼気に含まれる代表的な有害物質(一酸化炭素)の濃度を測定
 - 健康状態や喫煙・禁煙歴を確認
 - ニコチン切れ症状への対処法などのアドバイス
 - 禁煙治療の内容を患者様に説明し、同意が得られた場合は禁煙宣言書にサイン
 - 禁煙補助薬を選択し、その特徴と使用法を説明
 
 - 禁煙の開始
 - 
						
- 禁煙補助薬の内服を開始してから1週間後に禁煙をスタート
 
 - 通院2~4回目
 - 
						
- 初診の時点から換算し、それぞれ2、4、8週間後に医療機関を受診
 - 呼気一酸化炭素濃度の測定、および禁煙状況の確認、体調チェックとアドバイス
 
 - 通院5回目
 - 
						
- 初診から12週間後(約3か月後)に最後の受診を行います
 - 前回までと同様、呼気一酸化炭素濃度の測定など
 - 今後も禁煙を続けていくためのアドバイス
 
 
- 外来
 - 045-365-5000
 - 在宅
 - 045-365-1143
 - 住所
 - 〒241-0821
横浜市旭区二俣川1-41-3 二俣川第5ビル 1階 - 診療科目
 - 内科・循環器内科・糖尿病内科・在宅診療
 - 院長
 - 野本文子
 - アクセス
 - 相鉄線「二俣川駅」より徒歩2分
 
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~ 13:00  | 
    外来 | 外来 在宅  | 
    外来 在宅  | 
    ― | 外来 | 外来 | ― | 
| 14:00~ 18:00  | 
    外来 | 在宅 | 外来 在宅  | 
    ― | 外来 在宅  | 
    ― | ― | 
	休診日:木曜日、土曜午後、日曜祝日
	受付時間は外来終了の30分前までです。
	※金曜(午前・午後)の外来は、非常勤医師の診療となります。
			