HamaKaze Internal Medicine
相鉄線「二俣川駅」より徒歩2分
  • 外来 045-365-5000
  • 在宅 045-365-1143

花粉症

花粉症とは

花粉症画像

花粉症は、アレルギー性鼻炎の一種です。植物の花粉がアレルゲン(抗原:アレルギー症状を引き起こす原因物質)となって、目のかゆみ・異物感・充血、涙、立て続けのくしゃみ、鼻みず、鼻づまり、などの症状が現れる疾患です。症状がひどくなると、咳、喉や皮膚のかゆみ、頭痛、倦怠感、微熱、不眠、下痢、体や顔のほてり、イライラ感も見られるようになります。

花粉による原因物質については、スギやヒノキがよく知られていますが、シラカンバ、ハンノキ、カモガヤ、イネ、ブタクサ、ヨモギなどが原因になることもあります。主に花粉の飛ぶ時期に症状が限定されることから季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。

治療について

花粉症と診断されたら症状を和らげるための対症療法を行います。くしゃみ、鼻水、鼻づまりでは、抗ヒスタミン薬を用います。鼻づまりの症状が強ければ、内服薬や局所ステロイドの点鼻薬も併用します。また目にかゆみがある場合は、点眼薬を使用します。

なお花粉症は、花粉が飛び始める前から治療を行うことが認められています。その方法とは、飛び始める2週間ほど前(スギであれば1月くらいから)より抗アレルギー薬を服用するというもので、免疫応答によるヒスタミンの放出が抑えられ、症状の発症を遅らせることができるようになります。これにより、症状が出たとしても軽微で済むようになるといった効果が期待できます。

なお、服用する薬によっては眠気が強く出るものもありますので、自動車の運転などは控えた方が良いこともあります。お薬についてのご相談についてもお受けいたします。

予防対策について

花粉症は一度発症してしまうと花粉の量に関わらず毎年起きるようになるので、先に述べた早期治療のほかにも、花粉からできるだけ遠ざける対策も必要です。

具体的には、外出時は髪の毛や肌、気管などに花粉が付かないようにゴーグル、マスク、帽子などを着用するようにし、帰宅時は体に付着した花粉をよく払ってから家の中に入り、うがいをします。また、家の中では掃除機をこまめにかけるなどして、花粉を蓄積させないようにします。また、花粉やハウスダストを吸い込んでくれる空気清浄機の使用や洗濯物に花粉が付かないように部屋干しするのも一つの手です。

このほか、食生活やライフスタイルを見直すことも大切です。例えば、栄養バランスがとれた食事を心がける、ストレスを溜めないために休養や睡眠を十分にとるといったことです。このような健康づくりは、健全な体や心を育むので、これもひとつの予防対策と言えます。

二俣川はまかぜ内科
外来
045-365-5000
在宅
045-365-1143
住所
〒241-0821
横浜市旭区二俣川1-41-3 二俣川第5ビル 1階
診療科目
内科・循環器内科・糖尿病内科・在宅診療
院長
野本文子
アクセス
相鉄線「二俣川駅」より徒歩2分
診療時間 日祝
9:00~
13:00
外来 外来
在宅
外来
在宅
外来 外来
14:00~
18:00
外来 在宅 外来
在宅
外来
在宅

休診日:木曜日、土曜午後、日曜祝日
受付時間は外来終了の30分前までです。
※金曜(午前・午後)の外来は、非常勤医師の診療となります。

ネット予約